あったらいいなこんな物「全自動髪の毛〇〇機」

友人と髪の毛の話になることありますよね。https://tips.jp/u/sayurin/a/kuroha-rv

私が経験した中でもよく話題にあがるのが、抜け毛やシャンプー、美容室、オススメのヘアオイル、若白髪、ヘアカラーそしてドライヤーの面倒臭さです。

私は、シャンプーは髪にいいものなど、色々と1リットル3万円のものまで試してみましたが、使い慣れていくうちにギシギシに…最近知ったのですが、実はこの使い慣れていくうちにギシギシになるは女性が共通して感じていることなんですね。(思い当たらない方は相性の良いシャンプーに巡り合えてるようで羨ましいです。)

髪の綺麗な方にオススメのシャンプーを聞いても自分の髪質には合わなかったり…とシャンプー難民を続けていましたが、最近半年くらい使っているシャンプーは、相性が良いみたいです(^^)相性の良いものが見つかると嬉しくなりますね。
さて、話は変わりますが、面倒臭い!!と共通の話題になりやすいのは、やはりドライヤー問題ですね。

私の母は面倒くさがって「美容室ごっこしよう」つまり、面倒臭いのでブローして欲しいと声をかけてきたりするくらいです。(笑)
そう時間が掛かるわけではないのですが、ドライヤーを持つことで片手が埋まり、髪の毛をかき分ける手でもう片方の手が埋まり、両手が使えない数分が無駄に思えてしまうのは、現代病なのか、はたまた私だけでしょうか?(苦笑)
なので今欲しいものと言うと、全自動髪の毛乾燥機です。デジタル化が進む社会なので、いずれ完成することが楽しみです。

ひどいくせ毛でセットが大変

自分は40代のサラリーマン男子です。

ノ・アルフレ

毎朝のちょっとした悩みのタネがこのタイトル通りのくせ毛です。

幼い頃から父方からの遺伝で、端から見るとウェーブの掛かった感じの良いパーマの髪の毛。

髪質としては、いわゆる天然パーマではあるがゴワゴワ感が少ないのですが、問題は癖が安定せず毎朝整えなければならないところ。

周囲の人からは『パーマかけなくても良いの羨ましい』とか『寝起きでもセットなしで問題ないでしょ?』など羨む声をもらうこともありますが、

自身としては意外と気にいらない悩みのタネとなってます。

この髪の毛とは学生時代からの付き合いなので、今となっては朝の寝癖がついた状況に応じてヘアワックスやスプレーを駆使してセットするものの

ヘアスタイルが安定せず、納得できないまま出発することもしばしば・・・

一時期にヘアワックスベタ付けのオールバックなどの簡単にセットして出発をする時期もありましたが、外見が強面に映るようで周囲から気遣いの

態度で接せられてしまい、なんとも気まずい感じになりました。

身体的特徴と捉えて、この髪の毛のクセとはのんびりと付き合うように考え直して現在に至ります。

あー、クセのないストレートな髪に憧れるなぁ・・・

髪をキレイにして3割増し美人魅せ

秋に向け、お洋服やコスメと秋っぽく模様替えするとき髪も一緒にきれいに模様替えしたいですね。ELUXE(イラックス)炭酸シャンプー

髪は顔の半分以上のエリアを占めるので髪をきれいにするだけでいつもの3割増美人魅せ出来ます。

髪をきれいにするうえでまず大事なことは自分の髪質を知ることです。例えば私は遺伝により天然パーマ気味、髪が細め、つむじも2個とかなり大変です。それでも髪のケアはこだわっているので人から褒められます。

私が髪のケアでこだわっているのは以下の点です。髪が細いのでシャンプーはアミノ酸系のシャンプーを使います。シャンプーを変えるだけでも髪の指通りが変わります。

トリートメントも塗布するときには髪がキレイにとける絡みほぐし機能のついたくしを使います。髪を絡みにくい状況しながら、くしを入れることでトリートメントの浸透率もグッと上がります。寝るときは必ずシルクのナイトキャップを被ります。

ナイトキャップは値段が安いものではありませんが、ネット通販ではもう少し手の届く価格帯で販売されています。

ナイトキャップにはそのまま被るタイプと髪を入れて後ろをリボンのように結ぶタイプとありますが被るタイプをオススメします。リボンで結ぶタイプのナイトキャップはおくれ毛を巻き込んで結んでしまう確率が高いので返って髪に負担がかかるからです。

出産後の髪の毛の変化。

私は出産する前は、髪の毛に自信がありました。http://www.poznanbaroque.com/

友達からはよく、CMに出てくる髪の毛みたいだねと言われていました。

私も髪の毛は自分の体の中で唯一の自慢できるところでした。

でも、出産してから少し経つと髪の毛はゴワゴワして、ストレートだった髪の毛もくせ毛がひどくなりました。

それに加えて髪の毛が抜け出して髪と髪の間に隙間ができるようになりました。

出産前は、何一つ気にしていなかったことが色々と気になってきました。

さらに困ったことに、出産前に使っていたヘアオイルが全く合わなくなってしまったんです。

今までは使えばサラサラの髪の毛になったのに、使ってもゴワゴワのままでした。

妊娠中は、体型が変わってきて、おしゃれも十分に楽しめません。

だから、妊娠中はずっと産後のおしゃれについてワクワクしていたんです。

でも、実際に産後を迎えてみると、自分の髪の毛の状態や抜け毛がひどくて、おしゃれを楽しめるどころの話ではありませんでした。

産後、育児で毎日睡眠時間が短くなっていた時にふと鏡を見たら、大量の白髪が生えてきていたんです。

白髪とは無縁だったのですごくショックでした。

出産すると体だけでなく、頭髪も出産前とは全く違うものになってしまうんだと思いました。

頭に雪が積もっている

髪の悩みは尽きない。特に、私の髪は細くて猫毛で癖があるから扱いづらい。

でも、髪よりも何よりも、最近は頭皮が気になって仕方ない。

元々、肌があまり強い方ではない。

小学生の頃に母親に「頭に白いものがある!」と言われて、皮膚科に行った時にフケが出ていることに気づいた。

肌の乾燥で頭皮の皮が捲れたのが原因だが、当時は思春期という事もあり、とにかく汚いものが出来てしまった!と落ち込んだ。

学校で友達にからかわれないかが不安で仕方がなかった。

結局、しばらくしてフケは治り、友達に指摘される事もなかった。

エメリルヘアオイルの効果

ところが4年前にヘアカラーをした際に、何故か右耳の上部分の頭皮だけ荒れてしまった。

それまで何度もヘアカラーはしていたのに、その時だけ頭皮の皮がぐちゅぐちゅに膿んだ状態になった。

皮膚科で診てもらい、炎症を起こしているだけだからと薬を処方された。

荒れはすぐに引いたが、結局痒みだけは今でも残り、一部分だけ乾燥が目立つようになった。

幸い、髪が長いので頭皮を隠すことは容易だったが、アップスタイルにした時に小さなフケが目立ってしまう。

まあでも遠目で見れば「雪でも降っていたのかな?」で誤魔化せそうな気もした。

シャンプーが合わないのかもとサロン専売品に変えてみたり、月一でヘッドスパに通ったり、

皮膚科で薬を処方したもらったりもしたが、イマイチ効果は出なかった。

結局、4年経った今でも、私の頭皮の右側には雪が積もったままだ。

現代の美容は発展しており、癖毛なら縮毛矯正をあてたり、白髪が目立つならヘアカラーをしたり、

髪がパサつくならトリートメントをしたり、解消出来る方法はいくらでもあるのに対し、

フケの悩みだけはいつまでも明確な解決がないように感じた。

頭皮にトラブルが起きるとフケだけでなく、健康な髪が生えなかったり、たるんで顔の表情にも繋がってくる。

どうにかして一刻も早く悩みを解決させたいが、今はこの雪を隠すしか方法がないと思っている。

ボブスタイルに憧れて

最近では髪を結んだスタイルを楽しむことが多かったが、密かにボブスタイルに憧れがあった。

トリコレのスパ効果を徹底検証!

何度も切ろう切ろう、と思ったが、なかなか勇気が出ず。そんななか、マスク文化が浸透したからか、ショートヘア女子が増えているニュースを目にした。確かに顔半分が隠れているため、挑戦しやすいかもと思った。思い立ったらすぐに行動しないとと思い、ボブスタイルをオーダー。

私にとっては、久しぶりの短いヘアスタイルがとても新鮮で、気に入った。しかし、もともとヘアケアにマメではないタイプのため、ケアをおこたると、短いヘアスタイルは髪が広がりやすいことに気が付いた。

おまけにパサつきやうねりがプラスされると、それだけで何歳か老けてみえる印象に。今までは、髪を洗った後も適当に乾かして寝ることが習慣だったが、髪の乾かしを適当にやればやるほど寝癖が付きやすいのは盲点だった。

気分転換を兼ねたイメージチェンジだったが、結果、髪の悩みに直面することとなった。しかし、ヘアケアの大切さを思い知ることになったのは、良いキッカケだったのかもしれない。髪を大切に扱うことで、ツヤのある髪質に生まれ変わることを期待し、これからもケアを続けていきたい。

10代からM字ハゲに悩んでいる

私は現在21歳大学3年生です。http://www.o-toku2007.com/

私は10代からずっと生え際がM字影に悩んでいます。

小学生から野球をしているので高校生までずっと坊主でした。当時は髪型は坊主だったので髪の毛や髪型に関心が全くなく意識したことがなかったのですが、大学生になり髪の毛を伸ばせることになり、短髪でアップバンクスタイルにしていました。髪の毛が伸び始め坊主から髪型を変えたときに気がついたのですが、私は生え際がM字ハゲでした。やっとの思いで髪が伸び髪型で遊べると重い気持ちが高まっていたのですがいざ髪を切ると写真とは少しイメージが違いました。ネットのモデルの方の生え際は綺麗な曲線でした。

それから暫くはずっと坊主だったので髪型に悩んだことがないので周りの友達の真似をして短髪にしていましたが生え際が気になり父親の育毛剤に手を出しましたが私には合わなかったのか効果を実感することはできませんでした。

それから私は短髪を諦め少し髪の毛を伸ばし七三パートにし生え際を誤魔化す術を覚えました。

七三パートにした後今度は直毛に悩まされました。前髪をあげていたのですがドライヤーだけではキープされるのは30分ほどでした。ワックスを付けて朝出かけても昼過ぎには前髪は下がってしまいました。

それから私は短いスタイルを諦めました。もっと髪の毛を伸ばしセンターパートにすることで生え際をかくし、直毛で髪型がキープできないという悩みからも解放されました。

自分に合う髪型はわからないと悩んでいる人も多いと思います。

ですが、自分には似合わないから、、、と挑戦せずに諦めないで様々な髪型にチャレンジしてみて下さい!

私の髪の悩み

私は髪の量が多いことが一番の悩みです。

美容室に行くと必ずと言っていいほど「量が多いですね」と言われます。美容師さんは色々な方の髪を見ているので、きっと特に深い意味はないのだろうと思いますが、私自身はとても気になっている点なので少々傷つきます。また、私の場合、量だけでなく一本一本が太めのため、更にボリュームがアップしてしまうようです。

http://www.iberusbirdingnature.com/

ちなみに今はロングにしていますが、雨の日のボリュームは特にひどく、気分も下がります。結ばずに下ろすと広がりがひどいので、晴れの日も基本的にはいつもポニーテールかハーフアップにしています。また、定期的に縮毛矯正をかけてなんとかボリュームダウンさせせいますが、そのせいで傷んでしまったりと、なかなか扱いづらい髪です。

今まで、色々なシャンプーやトリートメント、ヘアオイルを試してもみましたが、納得のいく髪質になることはありませんでした。最近は、出かける前には必ずヘアアイロンをしています。毎日ストレートだとつまらないので、カールにも挑戦していますが、さらにボリュームが出てしまうのでやはり悩みはつきません。

CMの女優さんのようなサラサラの髪に憧れますが、やはり髪質改善をするのにはまだまだ時間がかかりそうです。これからも地道に色々なシャンプーを試したり、努力を続けていきたいと思います。

髪の毛のセルフケア方法

なるべく美容院に行きたくない、ヘアケアにお金をかけたくないという人におすすめのセルフケア方法です。私はもう10年くらい美容院に行っていません。ヘアカットは毛先だけで同じ髪型をしているからです。毛先をカットするのは同居する母親です。結んでしまえば、ちょっとくらい毛先が揃っていなくてもごまかせます。

また、ヘアケア方法としては市販のヘアワックスをよく利用しています。潤いのあるタイプを毛先につけるだけで、かなり質感が違ってくるのです。それと一週間に一回くらいの頻度で市販のトリートメントも使っています。

美容院で販売されている商品や美容院でトリートメントを行うと何千円もかかることでしょう。市販のトリートメントは安価なもので1000円以下ですし、容量も多いものなら数ヵ月利用できます。こうしてセルフケアをしていることで、特に美容院へ行かなくても艶のある髪を維持することができているというわけです。

工夫次第で市販品でもしっかりヘアケアはできます。後は髪の毛の洗い方に気をつけるくらいです。髪を洗うのが面倒くさいとサボらずに、汗をかいたらしっかり丁寧に洗うようにしています。それとストレスを溜めないようにすることもキレイな髪を保つコツと言えるでしょう。

髪を伸ばしているとどうしても先がパサパサに・・・

私は1年か前くらいから、髪を伸ばそうと頑張っています。

理由はヘアドネーションを行いたいから。

ヘアドネーションを知ったのは、以前の勤め先の取引先の方からです。

ある日、その方が腰あたりまである髪をばっさりと肩くらいまで切っていました。

お話によると「ヘアドネーションを行った」と聞いたのがきっかけです。

その方によると、ヘアドネーションによる髪の毛の寄付自体はないことはないのですが、

30cm以上などの長い髪の寄付はやはり少ないそうです。

ですが病気などでウィッグが必要な方の中にはロングヘアを楽しみたい方も多いはず。

という思いで髪を伸ばして寄付をされたらしく、その考えが素敵だと思い私も行う事に。

私は女性なので髪を伸ばしても変には思われないですし、

くくってしまえば問題ありません。おしゃれの幅も多少広がるので

髪を伸ばすのは良いこともあるのですが大変なこともあります。

それはお風呂に入ったり、濡れたりすると乾きにくいこと。

そこから髪のダメージにもつながり、毛先がどうしてもパサパサしてしまうこと。

また髪が長いので触ったり、払ったりすることによる摩擦ダメージもあります。

どうせ誰かにあげるなら、極力きれいな髪の毛をあげたいと思い

ヘアオイルで保湿をしたり、極力触らないこすらない努力はしているのですが、

髪も長くなると、色々と悩みは尽きないなあ・・・と感じる最近です。

親譲りの剛毛天然パーマ

私の母は髪の毛が太く量も多い、父は細いが量は少なめの天然パーマ。

そんな両親から受け継いだのは毛は細いが量が多く驚く程の天然パーマ。

小さい頃はそれほど気にしていなかったが、中学高校と年齢を重ねるごとにおしゃれに目覚めました。

そんな中で一番気にするのは髪の毛でした。

同級生はアイロンを使ったり縮毛したりさらさらストレート。

それに憧れた私は親に頼みアイロンを買って貰い、どうしたら一番綺麗に真っ直ぐになるか試行錯誤。

前髪をする時に失敗するとスネ〇ばりのストレートになる事も。

高校を卒業し自分でお金を稼ぐようになってから洗い流さないトリートメントなどを買うようになりました。

オイルを付けてみたり、寝るときにはなるべく痛まないようにゆるくおさげにして寝たりしています。

ですがやはり親譲りなのでうねりは良くなる事などなく、朝アイロンをして汗をかいたり湿気で昼間には表面からうねうねと髪の毛が騒ぎ出す事も。

きっと皆さんが思うよりもすごい事になるんですよね。

お風呂上りなんかはドライヤーで乾かすとモサっと乾かす前の2.5倍になります!

彼氏が出来てお泊りなんて時は髪を乾かして寝る前にアイロンをしていました。

最近では慣れてきてそんな事はしていませんが、アイロン前の髪を見せるのは勇気がいりました。

今では髪の毛が暴れだして来たらしゅしゅで結ぶなどして対処していますがこんな髪の毛でも一生を共にするので大事にしたいです。

アイロンで痛めつけてはいますがその代わりにトリートメントなどでケアをして大事にしていきたいです。

意外とできてない!正しいシャンプーの手順

髪の毛の悩み、みなさん色々お持ちだと思います。

例えば・・・

・髪が傷んでバサバサ

・髪のうねりがある

・つやがない

髪がバサバサだとヘアセットも決まらないし、一日が台無しですよね。

かくいう私も、最近年齢のせいか髪に柔らかさがなくなって乾燥してきた気がします。

そこでヘアケアを見直してみようと、まずは基本的なシャンプーの手順をおさらいしていきたいと思います。

①お風呂に入る前にブラッシングをしましょう。

シャンプー前に埃を落とし、絡みを取ると泡立ちアップ。

②シャワーの温度は40度以下に設定しましょう。

意外と盲点なのがお湯の温度。熱いとキューティクルが痛みます。

③プレシャンプーをしましょう。

シャンプーをする前にお湯だけで髪の毛を洗い、次の本シャンプーの備えましょう。

④いよいよ本番。シャンプーをしますが、先に手のひらで泡立てましょう。

いきなり液体を頭に乗せるのではなく、先に泡立ててから髪の毛につけます。

⑤指のはらで頭皮をマッサージしながらシャンプーをしましょう。

爪をたてると頭皮が痛んでトラブルの元になります。

⑥すすぎはシャンプーした時間の約2倍。

すすぎに以外と時間をかけるのですね。こうすることで頭皮の嫌な臭いを取ります。

⑦トリートメントは毛先を中心にもみこみましょう。

大事なのは直接頭皮につけない事です。毛先に塗布し目の粗いブラシで梳かして全体に馴染ませましょう。

⑧すすぎパート2。トリートメントのぬめりが無くなるまでよくすすいで下さい。

これで基本的なシャンプー作業は完了です。

後はよく乾かして必ずドライヤーをかける事が大事です。ここにもポイントがありますがそれはまたの機会に。

基本的なシャンプーの手順といってもなかなか細かく手間がかかりますが、美は一日にしてならず。

面倒くさがらずこなして、ウルツヤ髪をゲットしたいですね。