私は早食いです。あまりかまずに飲み込んでる自覚があります(涙)。目の前に食べ物があると、なぜだか「早く食べねば!」という、焦りにも似た感情があったりします。(なぜなんだ?前世でなんかあったんか?)
ゆっくりかんで食べれば満腹中枢がなんちゃらかんちゃら、、、というのはダイエットと長年お友達の私はよく見たり聞いたりするんですが、それが出来たら苦労しないよね~(涙)
でもそれが単に見たり聞いたりしてただけでなく、実際にいいのかも!と思えた事があります。
ベルミスパジャマレギンスsleep+はどこで売ってる?薬局やドンキなど販売店での市販状況を徹底レポ!
ルームシェアしていた友人が、歯の矯正をすることになりました。控えた方がいい食材があったり、食べたくても痛くて食べにくくて、そうこうしているうちにおなかが一杯になってきたり、と思うように食べれないのは大変そうでした。ものをかんでるときもおじいちゃんおばあちゃんのように、ゆっくり~です。
歯の矯正をして約1年くらい経ったころ、久しぶりに会う人たちに「やせたね!」とたくさん言われるようになったようでした。私は毎日会ってるので正直分からなかったのですが、本人も気になり体重をはかってみたら7キロやせていました!
友人は強制的にゆっくりかまないとだめな状況になったわけですが(矯正だけに。)、ゆっくり食べる・よく噛んで食べるというのはやっぱりダイエットになるってことだよな、と感じました。
そこで、私は誰か芸能人のブログを見て実践したことがあります。かむときに「ありがとう」を6回心で唱える。というもの。ありがとう(5文字)×6回で30回かんでることになるのですね!
回数に集中するので、30回かみおわったころには口の中の食べ物はかなり咀嚼されて流動食のようになっています。これは胃腸にもやさしいですね。おなかの張った感じがなくなってきた記憶があります。
「ありがとう」に集中してると、食べること自体に気持ちが向いてることに気がつきました。お通じもよくなったり、このくらいの量でも足りるんじゃん!とびっくりしました。今まではテレビを見ながら食べたりしていたので、食べることがおろそかになっていたのかもしれません。
とはいえ、今はお正月が過ぎ去ったばかりで心で唱えながら食べている場合ではなかったですから、またここいらで切り替えて「よくかんで」食べていきます!