気になる口臭の原因とは

「口臭」と聞けば、会話の最中に相手の口臭を感じて嫌な気持ちになった、という経験がある方もいるでしょう。

でも自分の口臭がどの程度なのかは気づかずにいる場合が多いのではないでしょうか。

口臭の測定器などを持っている人は少ないと思いますし、相手からも「あなた口臭がきついわよ」と指摘してくれるケースはほとんどなく、相手に不快感だけを残してしまうものです。

これは今後の人間関係にも関わってくる問題でもあります。

口臭を解決するにはその原因、根本を取り除くことが一番です。

例えば、虫歯、歯周病、歯槽膿漏、くさい玉、タバコのヤニ、などの直接口腔内に問題があるのであれば、治療、クリーニング、メンテナンスが必要です。

口腔内の病変はいろんな病気に繋がると言いますから、そこはしっかり歯科で解決してほしいところです。

カラメトルーノは怪しい?私の口コミやネット上の評判などから真実をお伝え!

次に、便秘。

食生活を見直し、適度な運動、必要なら薬などで排便のコントロールを心がけることが必要です。

これらの直接の原因に対処しながら、普段気をつけて欲しいのが「口腔内の乾燥」です。

口の中の粘膜が乾燥すると口臭が発生します。

乾燥する原因は「唾液の減少」と「口呼吸」です。

汗をかきやすく口が渇きやすい方、仕事で喋る時間が多い方も口の中が乾燥しやすいです。

そう言う場合はこまめに水分を補給し、唾液が出やすいタブレットやガムを適度に使うのも効果的です。

空いている時間で唾液腺のマッサージも唾液が増えますので実感できると思います。

そして意外と多いのが「口呼吸」です。

鼻に問題がある方もいらっしゃいますが、「癖」というケースも割と多いように思います。

例えば寝ている間に口呼吸をしている場合は、起床時の口の中の細菌の数が鼻呼吸の場合と比べてかなり多いという実験結果を見たことがあります。(TV番組でしたが)

口呼吸はウィルス感染に関してもリスクが高いので、口呼吸をしない意識を持つことが大切です。

まとめると治療が必要な部分を除いて、毎日の生活の中で口臭を減らす方法は、歯磨きなどの清潔を保ったうえで「口の中の乾燥を防ぐ」ことです。

「水分をこまめに摂る」「唾液を促す」「口呼吸をしない」それだけでもだいぶ変わってくるのではと思います。